先日入線したC12を常点灯化します。
バラして行きます。
発電機を外す
両サイドの水タンクを外す
キャブを外す
LEDユニットです、コンデンサを交換してみます。
純正状態
0.022μFへ 効果はなく、ボリュームに連動して走行してしまいます。
0.033と0.047μFを付けて見ましたが改善されず
結果として、コンデンサ無しで常点灯化し、進行方向反対側のチラツキもほぼない状態でした。
停止状態で、前照灯が点灯します。
一応動画撮りました。
PWM方式の場合はコンデンサが無い方がスムーズな動きに成ります。
常点灯で停止中にライトが点灯するのは良いですね
手ブレが酷いです、よわないで下さいね(^_^;)
左手でカメラ、右手でコントローラーですので難しい!
それになるべく暗くして撮りたいので、カメラの性能上フォーカスが甘いです。
Amazon ホビー カテゴリーリンク Amazon 鉄道模型 カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク Amazon プラモデル カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク Amazon フィギュア・ドール カテゴリーリンク
送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場 【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい! TAMIYA SHOP ONLINE 鉄道模型 ホビーサーチ キャラ&ホビー格安あみあみ 『駿河屋』 フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
バラして行きます。
発電機を外す
両サイドの水タンクを外す
キャブを外す
LEDユニットです、コンデンサを交換してみます。
純正状態
0.022μFへ 効果はなく、ボリュームに連動して走行してしまいます。
0.033と0.047μFを付けて見ましたが改善されず
結果として、コンデンサ無しで常点灯化し、進行方向反対側のチラツキもほぼない状態でした。
停止状態で、前照灯が点灯します。
一応動画撮りました。
PWM方式の場合はコンデンサが無い方がスムーズな動きに成ります。
常点灯で停止中にライトが点灯するのは良いですね
手ブレが酷いです、よわないで下さいね(^_^;)
左手でカメラ、右手でコントローラーですので難しい!
それになるべく暗くして撮りたいので、カメラの性能上フォーカスが甘いです。
Amazon ホビー カテゴリーリンク Amazon 鉄道模型 カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク Amazon プラモデル カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク Amazon フィギュア・ドール カテゴリーリンク
送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場 【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい! TAMIYA SHOP ONLINE 鉄道模型 ホビーサーチ キャラ&ホビー格安あみあみ 『駿河屋』 フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】