ヘンロン戦車から部品を取ります。
9b6c2f0c.jpg

裏面側のビスを外して上側を外します。
fb25cda0.jpg

6e398381.jpg

8f67734f.jpg

330d5f21.jpg

1aac1ac4.jpg

各部が外せることを確認しました。
46c7d2e2.jpg

aff24324.jpg

36932553.jpg

53f09d63.jpg

5568c233.jpg

6607b877.jpg

各ユニットとの接続が分かるようにタグを取り付けておきます。
4eb60a00.jpg

キレイにヘンロンから取り外しました。流石にギアボックスはそのままですが
16de5d74.jpg

取り外したユニットです。
2af898c4.jpg

先ずは駆動系をfigma戦車に移設し結線を行い動作確認
ちゃんと履帯が動きました。電圧と言うより起動に必要な電流の供給の問題のようですね
さて、ここでまた問題が
単純に置き換えただけなんですが、履帯の動きとプロポの動作が反対になってしまいました?
プロポを前進の前にスティックを倒すと旋回し、右に倒すと前進 左に倒すと後進?
結線を反対にしても動作が反対になり右が後進、左が前進になってしまいました。
プロポ側で設定があるのか?マニュアルには・・・英語と中国語なので、でもそれらしい記述は
有りませんし、プロポ側もそんな設定が出来るところが有りません。

まあ、ここで足踏みしても始まらないので、取り敢えず動いた!ということで・・・
【追記 上記のプロポとモーターの関係について、後日キチンと見直しました。
私のポカミスでギアボックスを開けて確認した際に、モーターの取り付け向きと配線を間違って
おり、それを前提にして考えていたので出来ませんでした、モーター毎に動作確認をすると
簡単に判明しました m(_ _)m いや~ 思い込みはダメですね~】


続く

クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク




Amazon ホビー カテゴリーリンク Amazon 鉄道模型 カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク Amazon プラモデル カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク Amazon フィギュア・ドール カテゴリーリンク


送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場   【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい! TAMIYA SHOP ONLINE  鉄道模型 ホビーサーチ キャラ&ホビー格安あみあみ 『駿河屋』 フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】