模型撮影用情景ボードを作る 轍のある大地
続けます

前回はベースカラーとして茶色を塗りましたが、轍の部分、その周辺と盛土の部分で下地色を
塗りました。
緑化します。

鉄道模型用のレイアウト用品のターフや砂などを適当に混ぜながら

轍のところはこのままでもいいのか?それともタミヤあたりのジオラマ用泥ペーストを買ってきて
塗るのか?迷ってます。

端っこの部分は水たまりを作りたいとも思っていますので、この周辺はドロっぽくした方がいいのかも

車両を固定して作りこむジオラマなら車両も同じように汚して一体感を出すことが必要ですが、
今作っているのは車両を固定せず、出来た車両を載せて写真撮影をするための物と考えて
いるので、車両側のウェザリングも泥っドロにするのではないので、あまりドロドロさせるのもと
考えますので・・・

こんな感じなら、そんなに違和感は無いと想いますが


盛土の部分で足回りが少し隠れることで、臨場感が出ないかなと・・・
盛土の手前側の処理が悩むなぁ~

背景もちゃんとした背景シートにした方がいいんですけどね・・・まだ、地面が少し濡れてるので
今日は勘弁してね

露出絞って背景ぼかした方がいいですね~ こういう場合は


現用戦車二両はキツイな





他の車両を置くとこんな感じです
泥ね~ あと水エフェクトね
クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon 鉄道模型 カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon プラモデル カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク
Amazon フィギュア・ドール カテゴリーリンク

続けます

前回はベースカラーとして茶色を塗りましたが、轍の部分、その周辺と盛土の部分で下地色を
塗りました。
緑化します。

鉄道模型用のレイアウト用品のターフや砂などを適当に混ぜながら

轍のところはこのままでもいいのか?それともタミヤあたりのジオラマ用泥ペーストを買ってきて
塗るのか?迷ってます。

端っこの部分は水たまりを作りたいとも思っていますので、この周辺はドロっぽくした方がいいのかも

車両を固定して作りこむジオラマなら車両も同じように汚して一体感を出すことが必要ですが、
今作っているのは車両を固定せず、出来た車両を載せて写真撮影をするための物と考えて
いるので、車両側のウェザリングも泥っドロにするのではないので、あまりドロドロさせるのもと
考えますので・・・

こんな感じなら、そんなに違和感は無いと想いますが


盛土の部分で足回りが少し隠れることで、臨場感が出ないかなと・・・
盛土の手前側の処理が悩むなぁ~

背景もちゃんとした背景シートにした方がいいんですけどね・・・まだ、地面が少し濡れてるので
今日は勘弁してね

露出絞って背景ぼかした方がいいですね~ こういう場合は


現用戦車二両はキツイな





他の車両を置くとこんな感じです
泥ね~ あと水エフェクトね
クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク
