去年の今時分にタミヤBT-42を作ってましたねー


それ以前はタミヤ48MMをたまーに作ったり、バンダイのヤマト系やガンプラを少々
48MMは塗装してましたけど、バンダイ系は未塗装でしたので、本気でプラモを作っている
と言うよりは、気晴らしに・・・程度でしたが、昨年から1/35AFVをキチンと塗装して汚して・・・
という形で本格的に作り始めました。


子供の頃にもやってましたが、その頃はやっぱり未塗装でしたし、成人後も少しだけ作りました
けど、本格的ではなく懐かしくて組んでみょうかなぁ~程度
結婚して、嫁さんが妊娠して外出がままならない状況で、家の中で匂いを出さずに楽しめるも?
として、当時はガンプラMGを未塗装で作ってました。
この時はブログもやってませんでしたし、見た目も気にすること無く、時分が気に入ったモノを
手を使って組み上げるのが楽しかっただけでした・・・

その後ラジコンや鉄道模型を主に楽しんで来ましたけど・・・
そろそろ他のも・・・と思い、子供の頃に作っていた35サイズのAFVや戦闘機模型を作りたいな
と思う様になり、去年ようやく本気モードでプラモデル作成を再開しました。

ただ、前提として家の中でエアブラシは使えない、匂いの問題と飛沫の処理について
飛沫はブースを作れば何とか成るとはいえ、匂いに関してはなんともはや・・・
今ではアクリル塗料もあり、エアブラシでも匂いしないよ!っていいますが、女性って敏感でして、
そのアクリルの匂いでも嫌なものは嫌なんですよねぇ~
コレばっかりは我慢して!というのは難しいですから・・・

家庭の中でやる趣味ですからね、この辺りは自重して・・・
まあ~筆塗りと屋外でのスプレー缶塗装だけはなんとか認めてもらってます。
屋外でも発泡スチロールの箱を風よけとして置いて、周りに飛沫が飛ばないように配慮し
しかも家の壁と敷地を隔てるコンクリブロックの隙間にしゃがんで塗装するという感じですねー
ゴーグルとマスクをしてやってると、変に見られる?(笑) まあ~趣味なんだし放っといてと
いうことで・・・

先日ある動画でマンションのベランダで立ってスプレーを吹いている方が居られましたが・・・
あれはかんべんして欲しいですねー
幾ら飛沫はそんなに飛ばないとしても、隣近所の人は洗濯物に付くのではと思うだろうし
その向こう側にはガレージがありクルマが止まっている・・・飛沫はそこまで飛ばねーよ・・・
その通りなんですけど・・・でも、やっぱり配慮はして欲しいかなぁー

ベランダにダンボールの箱を置いて、新聞紙を敷いてしゃがんでスプレーするとか・・・
長く趣味をしようと思うと、その辺りの配慮は要るのではと思います。
エアブラシ塗装でないとダメ!みたいな御仁も居られますが、世の中道具は揃えられても
使う環境がない人もいますので・・・私も欲しいなぁーとも思いますし、物は試しにイージー
ペインターも使って見ましたが、やっぱりエアブラシは溶剤でメンテをしないとダメと思うと
匂いの問題が発生するので・・・やっぱり難しいかなぁ~
ガンダムマーカーを使ったエアブラシはその点清掃やメンテに溶剤を使わない点で画期的
ですね~

あるライターさんがネガティブなイメージを抱かせる書き込みが有りましたが・・・
ご自分はエアブラシを使える環境にあるか、もしくは周りの迷惑を考えずに使える方
なのかも知れませんが、世の中には周りを考えるとエアブラシは使いにくいって人も
居ることを理解してほしいもので、その点においてガンダムマーカーを使ったエアブラシ
は、メーカーさんとしてはユーザーフレンドリーな製品だと思いますし、決してユーザー
を甘やかしている製品ではないと思います。

今後も製品開発が進み、従来のエアブラシの様に色目を混合することも出来、その上
マーカーの様な感じで手軽にエアブラシが出来る製品が出れば、メーカーとしても
ユーザーとしてもお互い良いことだと思うのですが・・・

日の御仁は何か気に入らないんでしょうねー 御仁自身が使ってみた上でなら
兎も角、使わずにこんなものがなぜ売れる?って表現はネガティブにしか読めないん
だけどね~ メーカーの努力だと思うし、着想が良い製品なのに・・・
話が脱線しましたねー

そんな訳で、エアブラシは使えないけどスプレー缶とアクリル塗料メインでプラモデルを
再開しました。
当初は入手しやすく、作りやすい国内メーカーのタミヤ(イタレリ)やハセガワ製品が
多かったのですが、最近は海外製品も手がけるようになりました。
以前は、海外製品といえばすり合わせが必要だったり(今でも有りますよ)、説明書が
よく分からなかったり・・・似て非なるものだったり・・・なんてものも有りましたが

最近の海外メーカー品はほんとに良くなりました、製品も価格も・・・
何社か作ってみて、タミヤ以上だなぁーという製品も有りますが、その分価格は高いですし
作る手間も掛かります。

一方、タミヤは値段はそこそこに組み上げもサクサク進みますし、出来もいい・・・
でも、何個も作っていると・・・もうチョット作りこみたいよね~と思うと
海外キットを手にしようかと思ってしまいますねー

今はいろんな国のプラモデルが輸入されていますので、取捨選択しながら自分にあった
製品を選べるのは楽しいですねー

また、昔とは違い接着剤や塗料の性能がよくなっていますし、乾燥時間も短かったり
接着硬化時間も短くて強度も高い製品があり、これらのもの使うことで、今までだと
すごく手間がかかっていた部分が楽になったりしていますので、昔より楽に組めるように
なったなぁーと関心します。

今後も作るような気がしますが・・・ボチボチと出来ればいいかなぁ~

まあ~工作スキルや塗装スキルは高くないし、どちらかと言うとたくさん作って並べたい派
なので・・・

エアブラシに関しては値段も下がってますし、メーカーを気にしなければ手頃なものも有りますけど
私的には環境の問題と匂いですね~ コレさえクリアに・・・は無理っぽそうなんで
現状維持で楽しみたいと思います。
でもガンダムマーカーエアブラシは手頃かも知れませんねー エアー缶は勿体ないからコンプレッサー
とハンドピースさえ用意すればねー・・・
エアマーカーハンドピースの部分に付替え用のモノを考えれば・・・
クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon 鉄道模型 カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon プラモデル カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク
Amazon フィギュア・ドール カテゴリーリンク



それ以前はタミヤ48MMをたまーに作ったり、バンダイのヤマト系やガンプラを少々
48MMは塗装してましたけど、バンダイ系は未塗装でしたので、本気でプラモを作っている
と言うよりは、気晴らしに・・・程度でしたが、昨年から1/35AFVをキチンと塗装して汚して・・・
という形で本格的に作り始めました。


子供の頃にもやってましたが、その頃はやっぱり未塗装でしたし、成人後も少しだけ作りました
けど、本格的ではなく懐かしくて組んでみょうかなぁ~程度
結婚して、嫁さんが妊娠して外出がままならない状況で、家の中で匂いを出さずに楽しめるも?
として、当時はガンプラMGを未塗装で作ってました。
この時はブログもやってませんでしたし、見た目も気にすること無く、時分が気に入ったモノを
手を使って組み上げるのが楽しかっただけでした・・・

その後ラジコンや鉄道模型を主に楽しんで来ましたけど・・・
そろそろ他のも・・・と思い、子供の頃に作っていた35サイズのAFVや戦闘機模型を作りたいな
と思う様になり、去年ようやく本気モードでプラモデル作成を再開しました。

ただ、前提として家の中でエアブラシは使えない、匂いの問題と飛沫の処理について
飛沫はブースを作れば何とか成るとはいえ、匂いに関してはなんともはや・・・
今ではアクリル塗料もあり、エアブラシでも匂いしないよ!っていいますが、女性って敏感でして、
そのアクリルの匂いでも嫌なものは嫌なんですよねぇ~
コレばっかりは我慢して!というのは難しいですから・・・

家庭の中でやる趣味ですからね、この辺りは自重して・・・
まあ~筆塗りと屋外でのスプレー缶塗装だけはなんとか認めてもらってます。
屋外でも発泡スチロールの箱を風よけとして置いて、周りに飛沫が飛ばないように配慮し
しかも家の壁と敷地を隔てるコンクリブロックの隙間にしゃがんで塗装するという感じですねー
ゴーグルとマスクをしてやってると、変に見られる?(笑) まあ~趣味なんだし放っといてと
いうことで・・・

先日ある動画でマンションのベランダで立ってスプレーを吹いている方が居られましたが・・・
あれはかんべんして欲しいですねー
幾ら飛沫はそんなに飛ばないとしても、隣近所の人は洗濯物に付くのではと思うだろうし
その向こう側にはガレージがありクルマが止まっている・・・飛沫はそこまで飛ばねーよ・・・
その通りなんですけど・・・でも、やっぱり配慮はして欲しいかなぁー

ベランダにダンボールの箱を置いて、新聞紙を敷いてしゃがんでスプレーするとか・・・
長く趣味をしようと思うと、その辺りの配慮は要るのではと思います。
エアブラシ塗装でないとダメ!みたいな御仁も居られますが、世の中道具は揃えられても
使う環境がない人もいますので・・・私も欲しいなぁーとも思いますし、物は試しにイージー
ペインターも使って見ましたが、やっぱりエアブラシは溶剤でメンテをしないとダメと思うと
匂いの問題が発生するので・・・やっぱり難しいかなぁ~
ガンダムマーカーを使ったエアブラシはその点清掃やメンテに溶剤を使わない点で画期的
ですね~

あるライターさんがネガティブなイメージを抱かせる書き込みが有りましたが・・・
ご自分はエアブラシを使える環境にあるか、もしくは周りの迷惑を考えずに使える方
なのかも知れませんが、世の中には周りを考えるとエアブラシは使いにくいって人も
居ることを理解してほしいもので、その点においてガンダムマーカーを使ったエアブラシ
は、メーカーさんとしてはユーザーフレンドリーな製品だと思いますし、決してユーザー
を甘やかしている製品ではないと思います。

今後も製品開発が進み、従来のエアブラシの様に色目を混合することも出来、その上
マーカーの様な感じで手軽にエアブラシが出来る製品が出れば、メーカーとしても
ユーザーとしてもお互い良いことだと思うのですが・・・

日の御仁は何か気に入らないんでしょうねー 御仁自身が使ってみた上でなら
兎も角、使わずにこんなものがなぜ売れる?って表現はネガティブにしか読めないん
だけどね~ メーカーの努力だと思うし、着想が良い製品なのに・・・
話が脱線しましたねー

そんな訳で、エアブラシは使えないけどスプレー缶とアクリル塗料メインでプラモデルを
再開しました。
当初は入手しやすく、作りやすい国内メーカーのタミヤ(イタレリ)やハセガワ製品が
多かったのですが、最近は海外製品も手がけるようになりました。
以前は、海外製品といえばすり合わせが必要だったり(今でも有りますよ)、説明書が
よく分からなかったり・・・似て非なるものだったり・・・なんてものも有りましたが

最近の海外メーカー品はほんとに良くなりました、製品も価格も・・・
何社か作ってみて、タミヤ以上だなぁーという製品も有りますが、その分価格は高いですし
作る手間も掛かります。

一方、タミヤは値段はそこそこに組み上げもサクサク進みますし、出来もいい・・・
でも、何個も作っていると・・・もうチョット作りこみたいよね~と思うと
海外キットを手にしようかと思ってしまいますねー

今はいろんな国のプラモデルが輸入されていますので、取捨選択しながら自分にあった
製品を選べるのは楽しいですねー

また、昔とは違い接着剤や塗料の性能がよくなっていますし、乾燥時間も短かったり
接着硬化時間も短くて強度も高い製品があり、これらのもの使うことで、今までだと
すごく手間がかかっていた部分が楽になったりしていますので、昔より楽に組めるように
なったなぁーと関心します。

今後も作るような気がしますが・・・ボチボチと出来ればいいかなぁ~

まあ~工作スキルや塗装スキルは高くないし、どちらかと言うとたくさん作って並べたい派
なので・・・

エアブラシに関しては値段も下がってますし、メーカーを気にしなければ手頃なものも有りますけど
私的には環境の問題と匂いですね~ コレさえクリアに・・・は無理っぽそうなんで
現状維持で楽しみたいと思います。
でもガンダムマーカーエアブラシは手頃かも知れませんねー エアー缶は勿体ないからコンプレッサー
とハンドピースさえ用意すればねー・・・
エアマーカーハンドピースの部分に付替え用のモノを考えれば・・・
クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク
