12月ですねー 北の大地の方は、既に用意されてると思いますが
その他の地域の方はどうですかねー
私は履き替えました。
京都市内なので、完全に雪景色に成ることも、全面凍結することも無いですが
通勤で使い、早出の時などは、交通量が少ないため、大きな橋の上などでは
一部凍結面も有りますし、数年に一度は大雪もありますから、保険的な意味合いでも
スタッドレスタイヤは履いてます。

今回、納車の際に、事前にスタッドレスタイヤ&ホイール
を持ち込み交換を頼んでいました。
純正ホイールに持ち込んだスタッドレスを

元々ついていたタイヤと持ち込んだホイールを組み替えてもらっていました。
今回、冬場になりましたので、純正ホイールとスタッドレスの組み合わせになります。
SUV系の車両ですので、未塗装樹脂部分の多い車ですので、足回りは黒いホイールの方が
好みのスタイルなんですが・・・純正ホイールをワザワザ捨てるのも忍びないので、こういう
形に


今回、スタッドタイヤはトーヨー がリッド ギズにしました。
値段も手頃ですし、日本製ですし・・・
アジアンタイヤも良くなっているとの話も聞きますが、2年3年で履き替えと成ると
それも面倒ですし、私の使い方としては、冬季4ケ月弱くらいの間の使用で、5年程
使えればいいと思っているので、コスパ的にも、ホイールも黒系で安ければと思い
選定しました。

実際に走って見て、なかなか良いです、夏用タイヤと遜色ない感じで走れますね
すこーしブレーキは早めに掛けてますけど
ロードノイズや走って、曲がって止まるに関して、ドライ、ウェットでは差異を感じ
ません。
まあー本領としては雪上や凍結路面ですが、これは今後のお天気次第ですね
ただ、日々、毎日走るなら スタッドレスの用意はした方がと思います。
住んでる地域や走る場所にもよるとは思いますが
冬場はスタッドレスを使う事をおすすめしますね

それに、ライズ/ロッキーの様なSUV系なら、黒系のホイールを履かせるのが良いと
思いますねー


クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon 鉄道模型 カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon プラモデル カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク
Amazon フィギュア・ドール カテゴリーリンク


模型・プラモデルランキング

鉄道模型ランキング
その他の地域の方はどうですかねー
私は履き替えました。
京都市内なので、完全に雪景色に成ることも、全面凍結することも無いですが
通勤で使い、早出の時などは、交通量が少ないため、大きな橋の上などでは
一部凍結面も有りますし、数年に一度は大雪もありますから、保険的な意味合いでも
スタッドレスタイヤは履いてます。

今回、納車の際に、事前にスタッドレスタイヤ&ホイール
を持ち込み交換を頼んでいました。
純正ホイールに持ち込んだスタッドレスを

元々ついていたタイヤと持ち込んだホイールを組み替えてもらっていました。
今回、冬場になりましたので、純正ホイールとスタッドレスの組み合わせになります。
SUV系の車両ですので、未塗装樹脂部分の多い車ですので、足回りは黒いホイールの方が
好みのスタイルなんですが・・・純正ホイールをワザワザ捨てるのも忍びないので、こういう
形に


今回、スタッドタイヤはトーヨー がリッド ギズにしました。
値段も手頃ですし、日本製ですし・・・
アジアンタイヤも良くなっているとの話も聞きますが、2年3年で履き替えと成ると
それも面倒ですし、私の使い方としては、冬季4ケ月弱くらいの間の使用で、5年程
使えればいいと思っているので、コスパ的にも、ホイールも黒系で安ければと思い
選定しました。

実際に走って見て、なかなか良いです、夏用タイヤと遜色ない感じで走れますね
すこーしブレーキは早めに掛けてますけど
ロードノイズや走って、曲がって止まるに関して、ドライ、ウェットでは差異を感じ
ません。
まあー本領としては雪上や凍結路面ですが、これは今後のお天気次第ですね
ただ、日々、毎日走るなら スタッドレスの用意はした方がと思います。
住んでる地域や走る場所にもよるとは思いますが
冬場はスタッドレスを使う事をおすすめしますね

それに、ライズ/ロッキーの様なSUV系なら、黒系のホイールを履かせるのが良いと
思いますねー


クローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトショップ楽天ROOM リンク
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク


模型・プラモデルランキング

鉄道模型ランキング