ラジコン SCX10 ディンゴにルーフラックを載せたいと思います。
日本橋模型にて販売されているフォグランプ付きルーフラックです。
固定方法とLEDの取り付けを考えたいと思います。
製品そのままでは固定出来ないので、ラックの足部分にプラスチックのステーを取り付けます。


タミヤから販売されている工作シリーズのユニバーサルを流用します。

固定用のステーをフラットブラックで塗装

横から見たところ

LEDですが、今回はトミーテックから販売されているLED照明セット(電飾キットA)を使いたいと思います。

ケーブルが長いので適当な長さに切り、半田で接続しなおしました。

フォグランプ部分にそのままLEDユニット部分を挿入する事が出来なかったので、内部を少し削りました。
LED固定には、黒色のグルーで固定

点灯テスト

照明を落として撮影

全体の写真


電池ボックスを隠したいと思います、その為にこんなものを買ってきました。

電池ボックス部分に布を巻きました、後でとってを付けたいと思います。テント袋風にしたいと
思います、黒いのは寝袋って感じです。
で、もう一つ

ペットボトルの保温カバーはこんなものに

ディフェンダーについている補助タイヤですが、ホイールが鉄チンホイールと異なるので何とか
したいと思っていたので、丁度良いと思います。
ペットボトルカバーの残りは上の寝袋風にしました。

トレスレイさんからこんな物を購入しました。
レイス用の内部パーツとバケットシートです。さてさてこれはどのボディに載せるか?
このシートには誰が乗るのか? またまた、つづく

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




日本橋模型にて販売されているフォグランプ付きルーフラックです。
固定方法とLEDの取り付けを考えたいと思います。
製品そのままでは固定出来ないので、ラックの足部分にプラスチックのステーを取り付けます。


タミヤから販売されている工作シリーズのユニバーサルを流用します。

固定用のステーをフラットブラックで塗装

横から見たところ

LEDですが、今回はトミーテックから販売されているLED照明セット(電飾キットA)を使いたいと思います。

ケーブルが長いので適当な長さに切り、半田で接続しなおしました。

フォグランプ部分にそのままLEDユニット部分を挿入する事が出来なかったので、内部を少し削りました。
LED固定には、黒色のグルーで固定

点灯テスト

照明を落として撮影

全体の写真


電池ボックスを隠したいと思います、その為にこんなものを買ってきました。

電池ボックス部分に布を巻きました、後でとってを付けたいと思います。テント袋風にしたいと
思います、黒いのは寝袋って感じです。
で、もう一つ

ペットボトルの保温カバーはこんなものに

ディフェンダーについている補助タイヤですが、ホイールが鉄チンホイールと異なるので何とか
したいと思っていたので、丁度良いと思います。
ペットボトルカバーの残りは上の寝袋風にしました。

トレスレイさんからこんな物を購入しました。
レイス用の内部パーツとバケットシートです。さてさてこれはどのボディに載せるか?
このシートには誰が乗るのか? またまた、つづく

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



