チョット画面を模様替えします。
ラジコン 2台目 SCX10作成です。バックC 説明書にはバックBと書いてありますがCに部品が
入っています。

ドライブシャフト作成 本当はCR-01に使用していたドライブシャフトを使用するつもりなので
作る必要がないと思っていましたが~作りました。でも後々必用になってしまいました。

作成も2回目になるとサクサクと進みます。

ゴムパッキン関連はオイルに付けてから作業します。この辺はセオリー通りに作業を進めます。

今回のはシャフト内ですが、バリがありません、きれいなものです。
前回はシャフト本体の内側にバリが多くて大変でした。

しばし一服 オイルを入れたら空気抜き

オイルショック完成 今回は一発でチャンと縮むダンパーになりました。やっぱり2回目ですから!
でも、このオイルショックは使いません、先日メンテナンスした3レーシングのモノを使います。
このオイルショックは部品取りしたCR-01再生計画!に使います。(たぶん、たぶん)

今回、CR-01に使っていたリンクアームを使おうと思っていたのですが、全ビスを交換する事が出来なかった
為、已む無くリンクを自作する事にしました、以前からCC-01用にリンクを作ろうと部材を用意していたのが
役にたちました。
3mmの全ビスとアルミパイプを使用します。

金ノコでゴキゴキして、ヤスリでスリスリ時間掛かりました。シャーリングなんて持ってませんから!

全ネジにパイプをはめます。

リンクエンドを取り付け(ここでミスをしています。)

リンクが固いな、どうする?

前後に取り付け確認
バックC関連はここまで ここで結構ミスを犯していました。
つづく
私が使用しているツールや改造のベースにしているラジコンなどです。
ご参考まで、

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




ラジコン 2台目 SCX10作成です。バックC 説明書にはバックBと書いてありますがCに部品が
入っています。

ドライブシャフト作成 本当はCR-01に使用していたドライブシャフトを使用するつもりなので
作る必要がないと思っていましたが~作りました。でも後々必用になってしまいました。

作成も2回目になるとサクサクと進みます。

ゴムパッキン関連はオイルに付けてから作業します。この辺はセオリー通りに作業を進めます。

今回のはシャフト内ですが、バリがありません、きれいなものです。
前回はシャフト本体の内側にバリが多くて大変でした。

しばし一服 オイルを入れたら空気抜き

オイルショック完成 今回は一発でチャンと縮むダンパーになりました。やっぱり2回目ですから!
でも、このオイルショックは使いません、先日メンテナンスした3レーシングのモノを使います。
このオイルショックは部品取りしたCR-01再生計画!に使います。(たぶん、たぶん)

今回、CR-01に使っていたリンクアームを使おうと思っていたのですが、全ビスを交換する事が出来なかった
為、已む無くリンクを自作する事にしました、以前からCC-01用にリンクを作ろうと部材を用意していたのが
役にたちました。
3mmの全ビスとアルミパイプを使用します。

金ノコでゴキゴキして、ヤスリでスリスリ時間掛かりました。シャーリングなんて持ってませんから!

全ネジにパイプをはめます。

リンクエンドを取り付け(ここでミスをしています。)

リンクが固いな、どうする?

前後に取り付け確認
バックC関連はここまで ここで結構ミスを犯していました。
つづく
私が使用しているツールや改造のベースにしているラジコンなどです。
ご参考まで、

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



