ラジコン 2台目 SCX10 ステルスボディポストを再度考え直しました。
1号車で考えたボディポストは上下方向に高さを変更するのに一苦労していました。
今回、改めて2台目を作っていながら、ボディを簡単に交換出来、一台目と二台目で異なるタイヤを
履かせる以上、ボディの高さを調整出来る事が望ましいと考え、再度無い頭を使いました。
色々部品を見ているとSCX10のパーツの中で使用しない部品があり、それを利用出来るのではと
考え付きました。

もともとのボディポストとボディポストに使う部品を使用します。

タミヤから出ている工作キットの中のプラ製L型アングルを切ってビス止めしました。

この方法だと、ボディを上下に動かすことも、ボディの傾斜角に合わせて角度を調整する事も出来ます。

こんな感じに前後とも交換しました。

ボディを載せたところです。ボディポストを一番下の穴位置まで下げる事が出来ます。

ディンゴボディでこんな感じの高さに成ります。

もう一つの利点としてSCX10のキットに入っている背の高いボディポストにも応用が出来る為、
背の高いボディにも対応が簡単に出来る事です。

以前CR-01に使っていたポリカ製デイフェンダー90です。

リア側実はポストにボディが届いていません、デモ、後少しゲタを履かせれば固定出来ます。

このボディポストを短い物に交換すれば、プラ製デイフェンダーも簡単に固定でき、車高も簡単に調整が
可能です。
この方法であれば、簡単にボディをスワップ出来るのでSCX10をお持ちの方で、ボディに穴を
あけたく無い方にはお勧めです。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




1号車で考えたボディポストは上下方向に高さを変更するのに一苦労していました。
今回、改めて2台目を作っていながら、ボディを簡単に交換出来、一台目と二台目で異なるタイヤを
履かせる以上、ボディの高さを調整出来る事が望ましいと考え、再度無い頭を使いました。
色々部品を見ているとSCX10のパーツの中で使用しない部品があり、それを利用出来るのではと
考え付きました。

もともとのボディポストとボディポストに使う部品を使用します。

タミヤから出ている工作キットの中のプラ製L型アングルを切ってビス止めしました。

この方法だと、ボディを上下に動かすことも、ボディの傾斜角に合わせて角度を調整する事も出来ます。

こんな感じに前後とも交換しました。

ボディを載せたところです。ボディポストを一番下の穴位置まで下げる事が出来ます。

ディンゴボディでこんな感じの高さに成ります。

もう一つの利点としてSCX10のキットに入っている背の高いボディポストにも応用が出来る為、
背の高いボディにも対応が簡単に出来る事です。

以前CR-01に使っていたポリカ製デイフェンダー90です。

リア側実はポストにボディが届いていません、デモ、後少しゲタを履かせれば固定出来ます。

このボディポストを短い物に交換すれば、プラ製デイフェンダーも簡単に固定でき、車高も簡単に調整が
可能です。
この方法であれば、簡単にボディをスワップ出来るのでSCX10をお持ちの方で、ボディに穴を
あけたく無い方にはお勧めです。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



