ラジコン SCX10 プラ製ディフェンダー 外装を考える。
以前、100均のラックでルーフラックを作りました。
その際、ディフェンダーに載せるのであれば!
ハシゴが要るな!っと思い、作って見ようか!っと単純に思いました。
プラ棒でも作れますが、ここは再度、金属で作って見ようとおもいます。
1-1フラックスとろう_R
銅ロウとフラックスを買ってきました。バーナーは以前に購入済み
1-2真鍮_R
今回は直径3mmの真鍮パイプで挑戦します。
1-3真鍮切り取り_R
で、真鍮パイプをカットしました。切断方法を色々試してみましたが、なかなかうまく行かないので、
ペンチで強引にカットしました。
1-4ガード_R
で、接合ですが、パーツが小さい為、屋外でバーナーを使用しては難しいと判断して、前回と同様に
半田ゴテと半田で接合しました。
ハシゴにしては小さいとお考えですね!
1-5ヘッドライト_R
その通り、ヘッドライト部分の保護カバーです。
1-6ハシゴ_R
もちろん、ハシゴも作りました。
1-7リアハシゴ_R
リア部分につけるとこんな感じです。
このままではカッコが悪いので、サーフェーサーで下地を塗り、ブラックで塗装します。
塗装に時間が掛かるので、本日はここまで、後日に続きます。




送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE鉄道模型ホビーサーチキャラ&ホビー格安あみあみ『駿河屋』フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】

次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へにほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ