ラジコン タミヤ CC-01再改造計画 その4
次はリンクを改修したいと思います。

リアのリンク、サスペンション関係を取り外しました。
今回の改修の目的の一つに、リアアクスルとリンクを固定している金具を交換したいと思っています。
今まで、タミヤの工作シリーズの金属板を使ってU字型の金具を使用していましたが、固定方法を
変更し、この金具を取り去ります。(この方法が上手く出来れば、もう一台のCC-01もいずれ
応用したいと思います。)

アッパー側の固定方法はこんな感じにしました。
ホームセンターで見つけていた(SCX10作成時に一旦使用したが、その後取り外したモノ)金具と
タミヤの工作シリーズの3mmの長ネジと継ぎナットとアルミパイプなどを組み合わせて作りました。

反対側から

ロアアームの取り付け、アームはCRー01用を流用

シャーシに取り付け、ドライブシャフトはノーマルのままの為、このドライブシャフトが可動する範囲の所で
シャーシに固定します。

仮組の状態で、可動範囲を確認しました。
ほぼ直立の状態でもドライブシャフトや上下アーム共に同じ様に動作します。

左右に振ります。

反対側へ

ダンパーを取り付けてみます。

今回はシャーシに穴を開けて、ダンパーを貫通させます。

位置を確認しましょう

シャーシ表側
今日はここまで、穴あけ加工は明日へ持ち越します。

念のため、裏側の金具関係の位置を確認します。ロアアームのシャーシ側取り付け位置が、出っ張って
いないかが要注意です。
見た感じ、突出していないので、まあまあ大丈夫でしょう
多分、ガレ場だとここに引っかかりそうですが!
その対策はその時に考えましょう。
とりあえず今日の作業はここまで、また、続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




次はリンクを改修したいと思います。

リアのリンク、サスペンション関係を取り外しました。
今回の改修の目的の一つに、リアアクスルとリンクを固定している金具を交換したいと思っています。
今まで、タミヤの工作シリーズの金属板を使ってU字型の金具を使用していましたが、固定方法を
変更し、この金具を取り去ります。(この方法が上手く出来れば、もう一台のCC-01もいずれ
応用したいと思います。)

アッパー側の固定方法はこんな感じにしました。
ホームセンターで見つけていた(SCX10作成時に一旦使用したが、その後取り外したモノ)金具と
タミヤの工作シリーズの3mmの長ネジと継ぎナットとアルミパイプなどを組み合わせて作りました。

反対側から

ロアアームの取り付け、アームはCRー01用を流用

シャーシに取り付け、ドライブシャフトはノーマルのままの為、このドライブシャフトが可動する範囲の所で
シャーシに固定します。

仮組の状態で、可動範囲を確認しました。
ほぼ直立の状態でもドライブシャフトや上下アーム共に同じ様に動作します。

左右に振ります。

反対側へ

ダンパーを取り付けてみます。

今回はシャーシに穴を開けて、ダンパーを貫通させます。

位置を確認しましょう

シャーシ表側
今日はここまで、穴あけ加工は明日へ持ち越します。

念のため、裏側の金具関係の位置を確認します。ロアアームのシャーシ側取り付け位置が、出っ張って
いないかが要注意です。
見た感じ、突出していないので、まあまあ大丈夫でしょう
多分、ガレ場だとここに引っかかりそうですが!
その対策はその時に考えましょう。
とりあえず今日の作業はここまで、また、続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



