ラジコン タミヤ CC-01再改造計画 その6
前日、シャーシへ穴を開けダンパーを取り付けましたが、どうも動きが渋いです。

取り敢えずタイヤを取り付け

リア側を一番したに押し下げてみます。ダンパーはチャンと縮んでくれます。

全体を沈めます。

リア側から確認
スッキリとまとまったので、このリアビューは良いと思います。
でも、なんで足が上がらないのか?

リアの右側が渋いですね

フロントを持ち上げると、リアが接地しません。これは問題だな!

で、ボディを載せて見て色々な角度から確認します。

タイヤハウスから覗くダンパーはこの方がリアルですね、以前の斜めになっているのは、足の伸びは
良かったのですが、見た目が悪かったので、この方が好みです。

あれ!リアの左はまあまあ上がりますね!

でも、リア左にタイヤを挟むと上がらない!

アッパーアームのリンクアクスル上部のギアボックス辺りに問題が有りそうな?

ここの部分を見ていて気がついたのですが、前輪のダブルウィッシュボーンの部分が車体に合わせて
ウネってます。

こういう、連携した動きを見るのが好きですね、電車でもカーブで連結している車体が傾いたり、連結ドアから
後ろや前を見た時にレールに添って動いているのを見た時、何となく嬉しくなるのと同じ感じです。

話を戻して、リア左側は足が上がり易いです。

リンク類です。
問題の箇所はどうもアッパーアームとリンクアクスルの取り付け部分の様です。
もっと真ん中にした方がいいのか?両端に広げた方がいいのか?
少し考えます。
今日は、ここまで、多分続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




前日、シャーシへ穴を開けダンパーを取り付けましたが、どうも動きが渋いです。

取り敢えずタイヤを取り付け

リア側を一番したに押し下げてみます。ダンパーはチャンと縮んでくれます。

全体を沈めます。

リア側から確認
スッキリとまとまったので、このリアビューは良いと思います。
でも、なんで足が上がらないのか?

リアの右側が渋いですね

フロントを持ち上げると、リアが接地しません。これは問題だな!

で、ボディを載せて見て色々な角度から確認します。

タイヤハウスから覗くダンパーはこの方がリアルですね、以前の斜めになっているのは、足の伸びは
良かったのですが、見た目が悪かったので、この方が好みです。

あれ!リアの左はまあまあ上がりますね!

でも、リア左にタイヤを挟むと上がらない!

アッパーアームのリンクアクスル上部のギアボックス辺りに問題が有りそうな?

ここの部分を見ていて気がついたのですが、前輪のダブルウィッシュボーンの部分が車体に合わせて
ウネってます。

こういう、連携した動きを見るのが好きですね、電車でもカーブで連結している車体が傾いたり、連結ドアから
後ろや前を見た時にレールに添って動いているのを見た時、何となく嬉しくなるのと同じ感じです。

話を戻して、リア左側は足が上がり易いです。

リンク類です。
問題の箇所はどうもアッパーアームとリンクアクスルの取り付け部分の様です。
もっと真ん中にした方がいいのか?両端に広げた方がいいのか?
少し考えます。
今日は、ここまで、多分続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



