ラジコン タミヤ CC-01再改造計画 その7 リンク不具合確認
まだやるのか!と言われても続けます。
その6で問題になった、リアリンクを修正したいと思います。
問題点は新しく付けた、アッパアームの車体側取付金具が、最大ボトム時にドライブシャフトと
接触しています。

この状態はノーマル 接触していません。

この写真ではアームを下げているので、ドライブシャフトが、新しい金具と接触しています。

別角度からノーマル状態

下げると接触しています。
取り付け金具の位置が悪いのと、一つのU字型金具で済まそうとしたのが失敗でした。

今回はL字型の金具で左右に広げます。

金具はこんな感じ

取り付け用の穴を開けます、今までより車体の両端に持っていきます。

こんな感じで固定
本当は中央に近い方が回転しやすくなるので、足を上げるには有利ですが、ドライブシャフトと接触するのは
どうしても避けたいので、左右に離します。
まあ、タイヤが左右に流れるのも規制出来るので車の安定走行には、この設定の方が有利だとは思います。
本日はここまで、また続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




まだやるのか!と言われても続けます。
その6で問題になった、リアリンクを修正したいと思います。
問題点は新しく付けた、アッパアームの車体側取付金具が、最大ボトム時にドライブシャフトと
接触しています。

この状態はノーマル 接触していません。

この写真ではアームを下げているので、ドライブシャフトが、新しい金具と接触しています。

別角度からノーマル状態

下げると接触しています。
取り付け金具の位置が悪いのと、一つのU字型金具で済まそうとしたのが失敗でした。

今回はL字型の金具で左右に広げます。

金具はこんな感じ

取り付け用の穴を開けます、今までより車体の両端に持っていきます。

こんな感じで固定
本当は中央に近い方が回転しやすくなるので、足を上げるには有利ですが、ドライブシャフトと接触するのは
どうしても避けたいので、左右に離します。
まあ、タイヤが左右に流れるのも規制出来るので車の安定走行には、この設定の方が有利だとは思います。
本日はここまで、また続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



