ラジコン タミヤ CC-01再改造計画 その11 CCクローラー足上げ確認
前回でアームの改造を済ませましたので、今日は確認作業です。

タイヤを取り付けました。前が少し上がりましたが、それでもお尻が上にあがりますね

前輪フルボトム状態、タイヤと車体の間に隙間が出来ました、以前は殆ど有りませんでした。

リア側のフルボトム状態、こちらはこれぐらいが丁度良さそうです。

お約束の足あげです。前輪はこんなモノです。手で確認するともう少しは上がります。

車体が軽いので、足を上げると全体に浮きます。

強制的に下げました

やっぱり軽いですね、右の縮んでいるダンパーのバネに余裕があります。チャント縮めば接地すると
思われます。

ドライブシャフトとの干渉が無いためスムーズに足が上がります。

左右に車体が逃げるのもなくなりました。

そんな訳で、バッテリーと120g程度のオモリを載せました、以前から同じ量のオモリを載せていました。

車重があれば、問題なく全輪接地します。

これ以上、リアダンパーの伸縮を大きくしようとすると、もう一台のCC-01で使用して
いるリボルバーシャックルとの併用が必要になりそうです。
今回はこの程度で良しとしたいと思います。実車でもこの程度だと思われるので

車重があれば、前輪もこんな感じです。

もう一台のCC-01から機器関係を移植して走らせて見ようかな?

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




前回でアームの改造を済ませましたので、今日は確認作業です。

タイヤを取り付けました。前が少し上がりましたが、それでもお尻が上にあがりますね

前輪フルボトム状態、タイヤと車体の間に隙間が出来ました、以前は殆ど有りませんでした。

リア側のフルボトム状態、こちらはこれぐらいが丁度良さそうです。

お約束の足あげです。前輪はこんなモノです。手で確認するともう少しは上がります。

車体が軽いので、足を上げると全体に浮きます。

強制的に下げました

やっぱり軽いですね、右の縮んでいるダンパーのバネに余裕があります。チャント縮めば接地すると
思われます。

ドライブシャフトとの干渉が無いためスムーズに足が上がります。

左右に車体が逃げるのもなくなりました。

そんな訳で、バッテリーと120g程度のオモリを載せました、以前から同じ量のオモリを載せていました。

車重があれば、問題なく全輪接地します。

これ以上、リアダンパーの伸縮を大きくしようとすると、もう一台のCC-01で使用して
いるリボルバーシャックルとの併用が必要になりそうです。
今回はこの程度で良しとしたいと思います。実車でもこの程度だと思われるので

車重があれば、前輪もこんな感じです。

もう一台のCC-01から機器関係を移植して走らせて見ようかな?

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



