7月の初めの日が雨でスタートですね
早朝から雨が降っています。

そんな日の午前10時頃の太陽光パネルの発電状況です。
家族3人、日曜の朝です。テレビが一台ついて、冷蔵庫とリビングのLEDシーリングライトが付いた
状態です。
厚い雲で、雨ですが、ほんの少し発電しています。電気を100%購入しているよりはましですね!

この時間から遡る24時間の推移です。こんなのも簡単に見れます。

次は過去、2週間 金曜日が久しぶりにいい天気でしたので、グラフにも出ています。

次が、6月の実績です。雨が多く、曇りがちだったので発電量が落ちています。
発電 283.0kWh
売電 217.9kWh
買電 188.3kWh
消費 253.3kWh

こちらは今年5月の実績
6月実績上と同じ 5月実績
発電 283.0kWh 355.5kWh
売電 217.9kWh 281.9kWh
買電 188.3kWh 262.8kWh
消費 253.3kWh 336.4kWh
5月は発電、売電共に天気のお陰て6月より良かったです。
但し、6月はより節電に務めた結果、買取、消費は5月に比べ大幅に下がりました。
発電と節電を組み合わせる事が重要だと言うことでしょうね!

これは時間帯別の電気消費量です。
深夜時間帯の消費を抑える事が出来ればより節電出来そうですが、電気給湯器の節電方法を
メーカーさんに聞いて見ますかね?
深夜は殆どがこれなので
平日の日中は冷蔵庫のみで、他の待機電源はHDDレコーダー程度なので、これ以上は難しいし
リビングタイムは食事の用意やテレビなど、ここをケチると嫌になるので、ここは放おって
おきます。余りにもギスギスするのは嫌ですからね! その辺は適当に

このモニターにはこんなのもあります。
節電目標設定 この写真は5月です。
月間の消費電力の節電目標を設定出来ます。夏季の我が家で600kWhは簡単にクリア出来そうです。

こちらは同じグラフの6月です。目標の半分以下ですので、元々の目標をもっとシビアにした
方が良いのかな?

これは年間の発電量です。まだ稼働して2ケ月強ですので、これからですね!
今月から実施する節電方法として、リビング以外の部屋の照明器具がすべてサークライン(丸い輪)蛍光灯
を使った照明を使用しています。この照明のカバーを外すと2本蛍光管があり、私の家の場合、20Wと
32Wが取り付けられており、合計で52wでした。
この内20Wの蛍光管を取り外し、32W一本にして使用したいと思います。
リビングの明かりを下げて使用して、目が慣れているせいか、他の部屋でこの蛍光灯シーリングライト
をつけると眩しく感じていました。
32W一本での点灯でも十分明るい事が確認出来ましたので、今後はこの形で使いたいと思います。
と言っても、殆どみんなリビングにいるので、この節約は余り効果は無いと思っていますが!(笑い)
まあ、実践する事が大事だと思うので!
そうそう、去年から愛用しているのが、竹シーツです。夏場は、これが気持ちよく、よく眠れます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




早朝から雨が降っています。

そんな日の午前10時頃の太陽光パネルの発電状況です。
家族3人、日曜の朝です。テレビが一台ついて、冷蔵庫とリビングのLEDシーリングライトが付いた
状態です。
厚い雲で、雨ですが、ほんの少し発電しています。電気を100%購入しているよりはましですね!

この時間から遡る24時間の推移です。こんなのも簡単に見れます。

次は過去、2週間 金曜日が久しぶりにいい天気でしたので、グラフにも出ています。

次が、6月の実績です。雨が多く、曇りがちだったので発電量が落ちています。
発電 283.0kWh
売電 217.9kWh
買電 188.3kWh
消費 253.3kWh

こちらは今年5月の実績
6月実績上と同じ 5月実績
発電 283.0kWh 355.5kWh
売電 217.9kWh 281.9kWh
買電 188.3kWh 262.8kWh
消費 253.3kWh 336.4kWh
5月は発電、売電共に天気のお陰て6月より良かったです。
但し、6月はより節電に務めた結果、買取、消費は5月に比べ大幅に下がりました。
発電と節電を組み合わせる事が重要だと言うことでしょうね!

これは時間帯別の電気消費量です。
深夜時間帯の消費を抑える事が出来ればより節電出来そうですが、電気給湯器の節電方法を
メーカーさんに聞いて見ますかね?
深夜は殆どがこれなので
平日の日中は冷蔵庫のみで、他の待機電源はHDDレコーダー程度なので、これ以上は難しいし
リビングタイムは食事の用意やテレビなど、ここをケチると嫌になるので、ここは放おって
おきます。余りにもギスギスするのは嫌ですからね! その辺は適当に

このモニターにはこんなのもあります。
節電目標設定 この写真は5月です。
月間の消費電力の節電目標を設定出来ます。夏季の我が家で600kWhは簡単にクリア出来そうです。

こちらは同じグラフの6月です。目標の半分以下ですので、元々の目標をもっとシビアにした
方が良いのかな?

これは年間の発電量です。まだ稼働して2ケ月強ですので、これからですね!
今月から実施する節電方法として、リビング以外の部屋の照明器具がすべてサークライン(丸い輪)蛍光灯
を使った照明を使用しています。この照明のカバーを外すと2本蛍光管があり、私の家の場合、20Wと
32Wが取り付けられており、合計で52wでした。
この内20Wの蛍光管を取り外し、32W一本にして使用したいと思います。
リビングの明かりを下げて使用して、目が慣れているせいか、他の部屋でこの蛍光灯シーリングライト
をつけると眩しく感じていました。
32W一本での点灯でも十分明るい事が確認出来ましたので、今後はこの形で使いたいと思います。
と言っても、殆どみんなリビングにいるので、この節約は余り効果は無いと思っていますが!(笑い)
まあ、実践する事が大事だと思うので!
そうそう、去年から愛用しているのが、竹シーツです。夏場は、これが気持ちよく、よく眠れます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



