8月の太陽光発電と電気代の結果が出ました。
通常17日が検針日ですが、今月は20日になっていますので、少し遅れての報告です。
先ずは、節電の結果 今月の電気代です。

合計 ディタイム ナイトタイム リビングタイム
当 月 277kWh 7kWh 119kWh 151kWh
前年同月 368kWh 34kWh 111kWh 223kWh
同月差 -91kWh -27kWh +8kWh -72kWh
同月比 -24.7% -79.4% +7.2% -32.2%
今月の電気代 5,942円 (昨年の電気代約9,800円からかなり節電しました。去年も節電していましたが)

8月の電気使用量の推移(関電のはぴeみる電より)
最高気温と最低気温が表示されています。

8月の時間帯別使用量(関電のはぴeみる電より)
連日の猛暑日ですが、昼間は殆ど電気を使用していません。夜間は暑くて寝不足になるくらいならと
冷房を入れて寝ています。それでも設定温度を27度に設定して長時間タイマーにしていました。
節電対策を徹底したお陰で、昨年に比べてもかなりの効果が有りました。
電気使用量の対前年比-24.7%はかなり頑張れたと思います。
太陽光の売電結果

受給電力 301kWh
買取料金12,642円
この8月も天候が不順というか、行き成りの土砂降りなどて、またたく間に太陽光が遮られる事が
おおくありました。

8月の日照時間と発電量の推移です。

8月の時間帯別発電量
8月はけっこう綺麗な山形ですね、西向きの屋根ですが、少し午前中にロスをしているとは
思いますが、当初思っていた午後に発電のピークが来るのでは!と言う風に思っていましたが、
太陽が天頂付近を通る夏場は満遍なく発電する様ですね
年間の電気代の推移

節電対策を徹底し始めた、昨年の12月以降、かなり電気代の節約になっています。
年間の電気使用量

使用量を見てもかなり減っていますね、今年は3月4月と低温だったので、ここで暖房の使用時間
が多くなりましたが、それでも一昨年よりは減っています。
これだけの電気量を各家庭で減らす事が出来れば、原発の稼働数をかなり減らす事が出来るのでは
無いでしょうか?
まあ、まだまだ暑い残暑が続きますので、適度なクーラーと節電に努めて行きたいと思います。
9月以降も晴天が続けば良いのですが、気温が少し下がって日照時間があれば発電は期待出来そう
なんですが!
後は、冬の節電対策の徹底を再考しないと!

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




通常17日が検針日ですが、今月は20日になっていますので、少し遅れての報告です。
先ずは、節電の結果 今月の電気代です。

合計 ディタイム ナイトタイム リビングタイム
当 月 277kWh 7kWh 119kWh 151kWh
前年同月 368kWh 34kWh 111kWh 223kWh
同月差 -91kWh -27kWh +8kWh -72kWh
同月比 -24.7% -79.4% +7.2% -32.2%
今月の電気代 5,942円 (昨年の電気代約9,800円からかなり節電しました。去年も節電していましたが)

8月の電気使用量の推移(関電のはぴeみる電より)
最高気温と最低気温が表示されています。

8月の時間帯別使用量(関電のはぴeみる電より)
連日の猛暑日ですが、昼間は殆ど電気を使用していません。夜間は暑くて寝不足になるくらいならと
冷房を入れて寝ています。それでも設定温度を27度に設定して長時間タイマーにしていました。
節電対策を徹底したお陰で、昨年に比べてもかなりの効果が有りました。
電気使用量の対前年比-24.7%はかなり頑張れたと思います。
太陽光の売電結果

受給電力 301kWh
買取料金12,642円
この8月も天候が不順というか、行き成りの土砂降りなどて、またたく間に太陽光が遮られる事が
おおくありました。

8月の日照時間と発電量の推移です。

8月の時間帯別発電量
8月はけっこう綺麗な山形ですね、西向きの屋根ですが、少し午前中にロスをしているとは
思いますが、当初思っていた午後に発電のピークが来るのでは!と言う風に思っていましたが、
太陽が天頂付近を通る夏場は満遍なく発電する様ですね
年間の電気代の推移

節電対策を徹底し始めた、昨年の12月以降、かなり電気代の節約になっています。
年間の電気使用量

使用量を見てもかなり減っていますね、今年は3月4月と低温だったので、ここで暖房の使用時間
が多くなりましたが、それでも一昨年よりは減っています。
これだけの電気量を各家庭で減らす事が出来れば、原発の稼働数をかなり減らす事が出来るのでは
無いでしょうか?
まあ、まだまだ暑い残暑が続きますので、適度なクーラーと節電に努めて行きたいと思います。
9月以降も晴天が続けば良いのですが、気温が少し下がって日照時間があれば発電は期待出来そう
なんですが!
後は、冬の節電対策の徹底を再考しないと!
![]() 東芝 太陽光発電 6.00kw 【SPR-250NE-WHT-J】【設置・電気工事込】 |

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



