AXIAL SCX10 Bag-F タイヤ関連です。
今回タイヤはオプション№1のクローラー用タイヤを使用します。
現在、CC-01取り付けていますので、後ほど取ってきます。
このKITに入っているタイヤは後日作成します。

Bag-Gです。タイヤ関連の部品です。

CC-01からタイヤを取って来ました。
タイヤセンター部分のカバーも付いています。

フロント側タイヤ部分アップ

リア側タイヤ部分アップ

斜め前から

斜め後ろから
ゴールが近づきました、結構早く出来そうです。
ここで少し、一休み

タミヤ製CR-01に装着している、RC4WDポリカ製ディフェンダー90のボディを持ってきました。
ホイルベースはだいたい合いそうです。
前後のバンパーが干渉しています、取り合えず後ろ側を外しました。
ボディポストも届きません、このあたりは後日検討します。

幅の確認、前から

幅確認、後ろから リアバンパー取りました。

このアングルがいいなぁ

斜め前から、ボディだいぶ表面塗装が剥げてきました。

目線を下げて

ボディを載せるには、バンパーが干渉しています。
前後共に干渉しますので、このボディを載せる場合はバンパーは取り除き、別のパーツと交換が必要に成ります。
実際にボディを載せる際、交換したいと思います。

走行確認!
異常発生!?フロントタイヤがガタガタと音がして正常に回りません!

何が悪い?

タイヤの内側のロック用のビスがCハブと干渉しています。
タイヤを交換するか、他の対応をするか?
オプション№1のビードロックタイプはタミヤCC-01でも干渉するので、ロックビスを取ることも考え
ましたが、六角ナットを交換する事にしました。
純正の六角ナットをイーグル製だったと思いますが、ワイドトレッド化用のモノに交換しました。
このレスの一番上の写真のトレイの中にある青いモノに交換しました。
少しワイド化しますが、もともと使えるかなと思って出して置いたので、これに交換して見ます。

交換しました、奥の方に青く見えるかな?これでタイヤと干渉しません。
走行もスムーズになりました。
でも、タイヤのセンターカバーは取り付け出来なくなりました。
一応、作成はここまでです。ボディの作成は後日改めて行います。
このKIT附属のボディと他にも用意しているのがあります。
こちらも作成が楽しみです、何色にするかな!
いろいろ問題はあっても、前を向いて進みましょう。出来上がってから立ち止まって考えられますから!

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!TAMIYA SHOP ONLINE
鉄道模型
ホビーサーチ
キャラ&ホビー格安あみあみ
『駿河屋』
フィギュア・プラモデル【コトブキヤダイレクト】
次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




今回タイヤはオプション№1のクローラー用タイヤを使用します。
現在、CC-01取り付けていますので、後ほど取ってきます。
このKITに入っているタイヤは後日作成します。

Bag-Gです。タイヤ関連の部品です。

CC-01からタイヤを取って来ました。
タイヤセンター部分のカバーも付いています。

フロント側タイヤ部分アップ

リア側タイヤ部分アップ

斜め前から

斜め後ろから
ゴールが近づきました、結構早く出来そうです。
ここで少し、一休み

タミヤ製CR-01に装着している、RC4WDポリカ製ディフェンダー90のボディを持ってきました。
ホイルベースはだいたい合いそうです。
前後のバンパーが干渉しています、取り合えず後ろ側を外しました。
ボディポストも届きません、このあたりは後日検討します。

幅の確認、前から

幅確認、後ろから リアバンパー取りました。

このアングルがいいなぁ

斜め前から、ボディだいぶ表面塗装が剥げてきました。

目線を下げて

ボディを載せるには、バンパーが干渉しています。
前後共に干渉しますので、このボディを載せる場合はバンパーは取り除き、別のパーツと交換が必要に成ります。
実際にボディを載せる際、交換したいと思います。

走行確認!
異常発生!?フロントタイヤがガタガタと音がして正常に回りません!

何が悪い?

タイヤの内側のロック用のビスがCハブと干渉しています。
タイヤを交換するか、他の対応をするか?
オプション№1のビードロックタイプはタミヤCC-01でも干渉するので、ロックビスを取ることも考え
ましたが、六角ナットを交換する事にしました。
純正の六角ナットをイーグル製だったと思いますが、ワイドトレッド化用のモノに交換しました。
このレスの一番上の写真のトレイの中にある青いモノに交換しました。
少しワイド化しますが、もともと使えるかなと思って出して置いたので、これに交換して見ます。

交換しました、奥の方に青く見えるかな?これでタイヤと干渉しません。
走行もスムーズになりました。
でも、タイヤのセンターカバーは取り付け出来なくなりました。
一応、作成はここまでです。ボディの作成は後日改めて行います。
このKIT附属のボディと他にも用意しているのがあります。
こちらも作成が楽しみです、何色にするかな!
いろいろ問題はあっても、前を向いて進みましょう。出来上がってから立ち止まって考えられますから!

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



